富士見橋から井の頭公園まで
●賑やかな水道橋界隈
久我山駅は、井の頭線の急行停車駅になっています。また、久我山橋上を人見街道と呼ばれる道が走るため、周辺は賑やかです。少しの間、左岸と右岸の歩道の高さが変わります。住宅整備の区画整理でこうなったと聞いていますが、右岸と左岸でまるで雰囲気が変わるおもしろい区間でもあります。
宮下橋の先から神田橋まで、桜並木があります。本流最上部の桜並木です。この桜並木のある区間のみすぎ橋の左岸橋詰めに、先のページで紹介した杉並区が設置した「三鷹市境0km」の案内標識があります。桜並木が終わる神田橋の先は、井の頭線の三鷹台駅です。この駅の手前で井の頭線は神田川を渡りますが、鉄橋下には歩道がありません。迂回が必要です。右岸、左岸共に簡単に迂回できますが、左岸の方が道が単純です。
左岸の歩き方を書いておきましょう。まず、神田橋で左岸の歩道に入ります。しばらく行くと、歩道にスロープが設けられています。そのスロープに導かれるように歩けば、井の頭線の踏切。ここを渡って先の路地を左方向に行けば、三鷹台駅北の交差点に出ます。わかりやすく書けば、最初の信号です。ここを左に曲がれば、三鷹台駅。駅の手前に神田川。上流に向けての遊歩道は、川の両岸に付いています。
井の頭公園に入るまで、残りの橋はふたつ。あしはら橋の近くでは、アシではないのですが、河床から多くの草が生えています。そこに親水テラスがひとつあります、左岸です。神田川沿いにはいくつかの親水テラスがありましたが、ここが最も川までの距離が近いテラスです。あしはら橋の次が、神田上水橋。橋の上流側は、もう井の頭公園の敷地です。
●井の頭公園で
コンクリートの垂直護岸壁がなくなります。公園内での神田川の整備の仕方は、田舎の小川の風情といったところでしょうか。人工的に作られた風景といえども、都市河川神田川の最上流部にこういう景観があるというは、いいことかも知れません。夕焼け橋からよしきり橋の間は、川の流れに手をひたせる距離に歩道が造られています。
決して、きれいな水とはいえませんが、シーズンには裸足になった子供が走り回る光景も目にします。左に井の頭公園駅が見えると、流出口まではあと僅か。井の頭線の井の頭公園駅からやってくる人も交えて、人の姿が多くなります。
神田川の流出口に架かる橋は、水門橋。人工的ではありますが自然石が置かれ、源流の佇まいを演出しています。流出口近くには、川の始まりを告げる立て札。右岸には、石碑が置かれます。神田川の上流端は、井の頭公園の東側。さらに公園西側に進むと、平日でも多くの人で賑わう井の頭池。池の北西側には、お茶の水と呼ばれる湧水があります。池の水源のひとつになっている湧水で、神田川の源泉となりますが、わざわざ井戸水をポンプアップして復元したものです。神田川はその源からして、人の手によって管理されているということです。