江戸川橋から富士見橋まで
●ヨドバシは橋の名前
末広橋のふたつ先の橋が、淀橋です。かつては付近の地名になっていた橋です。一説には室町時代からあったと言われている橋です。下流側は少し落ち着いた印象がありますが、付近は道路整備などのおかげで、ここ数年雑然としています。淀橋の先で、遊歩道が途切れます。下流から来たら、まず橋近くの横断歩道で青梅街道を渡ります。横断歩道を渡った先の路地、本一東通りに入ります。少し歩いて、道が左にカーブする先に豊水橋通りと書かれた路地が分かれますので、これを左に入ります。ちょっと歩けば、豊水橋で川沿いに出られます。ここから、山手通りまで両岸に遊歩道です。豊水橋から長者橋の区間は、新宿の高層ビル群に最も近づく区間でもあります。相生橋の近くから、南北方向から再び川は東西方向へ流れの向きを変えます。菖蒲橋で、中野区に入ると長者橋はすぐそこです。
●都庁庁舎を眺めるコース
長者橋は、河口から12.4キロの地点。ここから井の頭公園まで、12.2キロ。ほぼ半分の所に架かる橋です。中野長者伝説に由来する成願寺が近くにあることから、この橋名になったといわれます。ここから新橋までの間は、平成12年に整備されたばかりの遊歩道を歩くことになります。両岸に歩道が整備されていますが、山手通りは首都高速中央環状線の工事の最中。ちょっと騒々しい所です。
さて、このガイドでは下流から上流に向かうことにしています。ただ、長者橋と新橋の間だけは、下流に向かって歩く方がいいかも知れません。真っ正面に新宿の高層ビル群が立ち並ぶからです。遊歩道は宅地と川の間に、ようやくスペースを確保したといわんばかりの狭さですが、清潔に整備されています。皐月橋近くの右岸歩道路面には、「神田川1/1000」というタイトルが付いた、化粧タイルが埋め込まれています。歩道路面にちょうど1/1000のスケールで、神田川流域のポイントを表現したものです。その先の公園には、神田川散策マップ。川の生態系や流域の見所を紹介したものですが、他の場所に同様のものが作られていないのが不思議です
●川沿いの歩道なくなる
新橋の手前で河床にU字溝が切られ、川は無機質な表情に変わります。新橋は、一般には中野新橋で知られる所。真っ赤な欄干は、かつての花街の名残かも知れません。ここから、富士見橋までの間は川沿いの道はありません。左右両岸に並行に走る道があるので、そこを歩きます。左岸側の方が歩きやすいでしょう。富士見橋までの間は、古くからの護岸が続く箇所でもあります。狭いスペースの川沿いに宅地化が進んだため、改修工事のスペースが取れなかったのでしょう。古い護岸が残されていて、各橋も緑色したいわゆる桁橋です。
このコースの区切りとした富士見橋。橋の東側に地下鉄の中野富士見町駅の入口があります。富士見の名の通り、かつては富士山が見られた所だと言われています。昔の人は、神田川の上に富士のの姿を見たのでしょうか。