![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウォーキングガイド・トップへ
PHOTOギャラリー・インデックスページへ
PHOTOギャラリー該当ページへ
page1へ page2へ page3へ 神田川逍遙トップへ
向陽橋
向陽橋の遊歩道周辺にはサクラはありませんが、上流側を望むと川沿いの公園内のサクラを見ることができます ![]() ![]()
弥生橋
橋詰めの公園のサクラの花の下で、遊歩道は短い距離車道になりますが、通行量も少ないので気にせず歩けます ![]() ![]()
むつみ橋
川が大きく蛇行するところに架かる橋です。そのためでしょう、川の上流下流で景観が大きく違うのが特徴です ![]() ![]() |
八幡橋
この季節に歩くと、八幡橋はすぐにわかります。左岸に作られた藤和緑地にはシダレザクラがあるからです ![]() ![]()
藤和橋
独特なデザインの藤和橋。藤和緑地のシダレザクラの並木が、より強いピンクの花を咲かせています ![]() ![]()
梢橋
歩行者専用橋の梢橋。橋の中央には小さなテラスが作られていて、絶好の観桜ポイントとなっています ![]() ![]() |
鎌倉橋
左岸は遺跡も残る塚山公園。公園の緑をバックにサクラを見ます。すでに葉桜になっている枝もありました ![]() ![]()
塚山橋
妙に立派な塚山橋。橋の前後には目立ったサクラはありませんが、上流側に川に伸びる枝を確認できます ![]() ![]()
堂ノ下橋
下流から来るとこの堂ノ下橋を過ぎるあたりから、サクラの濃さを急に感じるような地点といっていいでしょう ![]() ![]() |
乙女橋
橋の上流側のサクラは、歩道の上に覆い被さるように枝を伸ばします。近くの乙女橋緑地も絶好の観桜ポイント ![]() ![]()
池袋橋
最近塗り替えられたばかりの鮮やかなオレンジ。川が大きく蛇行する地点にあるため、独特な景観を持ちます ![]() ![]()
正用下橋
すぐ近くの杉並清掃工場の煙突を見上げるロケーション。すぐ先には高井戸駅へと続く桜並木が待っています ![]() ![]() |
ウォーキングガイド・トップへ ページトップへ PHOTOギャラリー該当ページへ
高井戸橋
高井戸駅の桜祭りの期間中は、まさに核心部となる歩行者専用橋。手を伸ばせば届くところに花が咲いています ![]() ![]()
佃橋
環八の喧噪を背中に下流側を見れば、両岸から枝を伸ばすサクラ。提灯が吊され、ライトアップも行われます ![]() ![]()
あずま橋
高井戸駅のすぐ西側にある橋です。近くのマンションに囲まれた公園内にある立派なサクラの樹を楽しめます ![]() ![]() |
やなぎ橋
付近では道路整備工事が行われていて、それにともなって橋もきれいになりました。上流側にサクラがあります ![]() ![]()
あかね橋
ちょっと無理がある掲載かも知れません。橋の左岸側にある団地内に植えられた一本を見ることができました ![]() ![]()
京王電鉄専用橋
井の頭線の電車区の裏手は、サクラと竹林による静かな空間です。カタクリが自生している区間でもあります ![]() ![]() |
都橋
久我山駅の上流側に位置する都橋です。団地内のサクラと上流側の桜並木の末端を見ることができます ![]() ![]()
宮下橋
上流側の桜並木は宮下橋から始まります。まずは右岸に植えられた桜並木の枝を楽しむことになります ![]() ![]()
緑橋
緑橋を境にするように桜並木は右岸から左岸に移ります。上流と下流でちょっと趣の違う景観になります ![]() ![]() |
みすぎ橋
川幅が狭いため、左岸から伸びたサクラの枝が向こう岸の歩道まで覆うほどです。静かな観桜ポイントです ![]() ![]()
神田橋
桜並木の終点が神田橋。もう井の頭公園までサクラはありません。三鷹市と杉並区の境界もこの近くです ![]() ![]()
夕やけ橋
井の頭公園にはサクラはたくさんありますが、神田川沿いにあるのは夕やけ橋から見る一本だけとなります ![]() ![]() |
ウォーキングガイド・トップへ
ページトップへ
PHOTOギャラリー該当ページへ
page1へ page2へ page3へ 神田川逍遙トップへ