![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウォーキングガイド・トップへ
PHOTOギャラリー・インデックスページへ
PHOTOギャラリー該当ページへ
page1へ page3へ page4へ 神田川逍遙トップへ
豊橋
クルマの通行量が多い狭い橋で歩道が片側にしかありません。でも、歩道がない方が眺めがいいのです ![]() ![]()
仲之橋
江戸川公園から明治通りまでの区間では最も落ち着いて観桜を楽しめる橋が、この仲之橋かも知れません ![]() ![]()
三島橋
橋のすぐ近くまで両岸からサクラの枝が迫ります。上流側下流側どちらを向いても見事なサクラを楽しめます ![]() ![]() |
面影橋
それこそ江戸時代からサクラの名所として知られた面影橋。山吹の里の記念碑がすぐ近くにあります ![]() ![]()
曙橋
江戸川橋から続く区間の最後を飾るのが曙橋です。ここは上流側の眺めがいい所。 「川の音 」も楽しめる橋です ![]() ![]()
高戸橋
高田馬場分水路が合流する広い川幅、上を明治通りが走っています。橋のすぐ下手には都電の鉄橋があります ![]() ![]() |
高田橋
高田馬場分水路が合流する地点の新目白通り側が高田橋。ちょうど分水路の吐口の上からのカットです ![]() ![]()
清水川橋
神田川一の急流、高田馬場渓谷を望む橋です。サクラの向こうには山手線と西武新宿線の鉄橋が架かります ![]() ![]()
田島橋
奥の青い橋は東京富士大学の専用橋。大学敷地内のサクラの姿を見ることができる橋がここです ![]() ![]() |
落合橋
遊歩道がない区間に架かる落合橋のたもとには、結構いい枝振りのサクラを目にすることができます ![]() ![]()
瀧澤橋
ここから再び遊歩道が始まります。淀橋まで続く遊歩道の途中にあるすべての橋からサクラを望めます ![]() ![]()
新堀橋
ちょうど高田馬場分水路の呑口がある新堀橋です。下の写真は下流の瀧沢橋側を見たカットです ![]() ![]() |
ウォーキングガイド・トップへ ページトップへ PHOTOギャラリー該当ページへ
せせらぎ橋
かたわらには落合水再生センターとせせらぎの里という公園があります。公園内は色々な花でまさに色鮮やか ![]() ![]()
久保前橋
橋からも見事なサクラが楽しめますがすぐ脇に歩道橋があって、そこに上れればまさに絶好の観桜ポイントです ![]() ![]()
小滝橋
小滝橋(右岸)から神田上水公園が。賑やかな区間です。静かに歩きたい人は左岸の桜並木を楽しみましょう ![]() ![]() |
亀齢橋 |