
神田川の桜2009〜夜桜を楽しむpage1
今年のメインは夜桜です。神田川本流の江戸川橋から井の頭公園までの夜の風景を、フォトギャラリーのような体裁で構成します。TVの気象情報のコーナーでも話題になりましたが、とにかく今年は開花宣言から花が開くまで時間がかかりました。スケジュールでやきもきです。実は夜間撮影なら時間が稼げるというのも、この企画の理由だったりして…。それでは江戸川橋の風景からどうぞ。サムネールをクリックすると、より大きなイメージでご覧になれます。
●江戸川公園は今年も大騒ぎ
神田川沿川で最も多くの花見客を集める江戸川公園。今年の撮影は、ここをスタートしました。日没に合わせて江戸川橋に到着しましたが、すでに江戸川公園内は大騒ぎです。満開に近い咲き方をしていましたが、例年に比べる少々寂しげな枝ぶりといった感じです。それでもさすがにサクラのハイシーズン。遊歩道をかなり多くの人が歩いています。
撮影した日は、日中強風が吹き荒れていました。夜に入っても、風は収まらずです。夜間撮影ですからスローシャッターになります。揺れるサクラの枝。どうしようもありません。新宿区側の遊歩道にぶら下げられる提灯も、思いっきり揺れていました。神田川随一の観桜ポイント仲之橋、曙橋で撮影して明治通りへ。人混みに悩まされることなく、この区間の撮影を終わらせることができました。
●新宿区から中野区へ
遊歩道が途切れる区間を迂回して、新堀橋で再び川沿いの道に出ます。ここから小滝橋までの区間は、若木が川岸に並んでいますが、まだ満開には早い状態でした。せせらぎ橋や久保前橋脇の階段で撮影後、小滝橋へ。小滝橋から大東橋までは、神田上水公園が右岸新宿区側に整備されています。昨年は、ここの夜桜風景でページを作りました。今年は、意識して中野区側を行きます。新宿区側と比べると、ホントに静かなんですよね。
中央線の鉄橋を撮影して、大久保通りが走る末広橋へ。右岸にサクラ、左岸にコブシ、背景に新宿の高層ビル。それがこの橋の特徴なんですが、今年はコブシの花が終わりかけ。両方が共に最盛期で写真に収められる年って、実は少ないんです。